「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。
とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。
結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。
8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。
しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。
夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。
(文章・写真 森下圭子)
2月 氷の世界と広がる世界
今か今かと待ちわびた日。それが凍った海の上を自由に行き来する日だった。今年はヘルシンキでも1月中旬にマイナス20℃になったりしたので、海の氷が十分に厚くなるのは早いかと思いきや、雪が降り続いたことで分からなくなってしまった。氷の上に雪が積もってしまうと、それが冷えを遮断してしまうのだそうだ。気温の低さだけを根拠に海を歩いてしまい氷が割れるトラブルに見舞われた人たちのことが連日報道された。みんな、そんなに海に出たいのか。
それで思い出したことがある。群島に暮らす人たちと話をしたときのことだ。自分がどんなに小さな島に暮らしていても、海を眺めていると世界とつながっている、世界へと広がってく気分になると語ってくれた。2月に入り、海の上は自由に行き来できるくらいになった。場所によっては除雪(重そうな除雪車が凍った海の上を走るのだ!)され、うんと行き来しやすくなったところもある。
首都ヘルシンキは今もなお行動制限が続いていて、美術館や博物館、ホールや劇場、映画館も閉鎖されている。つかの間でもどこか知らない世界へ連れていってくれていた場所が閉鎖されている中で改めて海にでると、自分の足で、いつもより広い世界へと歩きだしているような気分になる。
凍てついた世界というと何もかもが静止してしまったようなイメージかもしれない。でも、氷や雪は陽を受けて周囲に光を放ち、凍った海の上を歩けば風の音や自分の足音がして、鳥の歌声や子どもの笑い声がキリリとした空気を伝って一帯に響きわたる。
ふだんは行けないところへ、海が凍ったからいける場所がある。いつもならフェリーやボートを使わないといけなかったところへ、自分の足で行ける。いろんなことが制限されている中で、自分でできることが増える喜びはひとしおだ。
海が凍り、人が行き来するバルト海。フェリーで渡っていた島々にも歩いて行ける。
この時期の季節ものといえば、クリームをたっぷりはさんだ菓子パン。昔からクリームと一緒にジャムまたはアーモンドペーストを添える。いろんなメーカーやパン屋さんのを食べ比べする人もいれば、このように手作りを楽しむ人も。
久しぶりに現れた氷の道。海や湖の凍ったところを丁寧に除雪して、人が行き来しやすくする。
森下圭子さん
Keiko Morishita-Hiltunenさん
ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。