top of page

「明日、流星群が見られるらしいですよ」と教えてもらったものの、複雑な気持ちになるのが8月。フィンランドの南部に暮らしていれば、この時期はもう闇夜がやってくる。夜中になっても空が明るいわけではないのだ。朝晩の冷え込みも相当なもので、北のほうでは霜もおりれば、南だって10℃を切ってしまうほどだ。

 

とはいえ日中は半袖でいられるほど、庭は相変わらず芝刈りを必要とするし、21時閉店のスーパーにギリギリ入っても外はまだ明るい。テラスで寛ぐカフェの時間があり、さらにはまだ夏休み中の人たちもいる。なんといっても日本にいた年月のほうが長い私にとって、8月はまだまだ夏だと思いたい。フィンランドの夏を堪能するのは「白夜」だな、というわけで、闇が訪れ空に星が見えてしまうのは、私にとっては夏の終わりを告げられるようなものなのだ。星はまだ見たくない。

 

結局わたしは流星群でなく、夏の気分に浸るほうを選択し、闇夜の空を見上げないようにして夜を過ごした。

 

8月になるとヘルシンキの街に活気が戻る。森や海での夏休みを終えてリフレッシュした友達や仕事仲間が戻ってきて、久しぶりにお互いの近況を語り合ったり夏の思い出を共有する時間はなんとも楽しい。久しぶりに大勢でご飯を一緒に作ったり、誰かの職場に集まったり。休暇の前にキリキリしていた表情、疲れきっていた顔もすっかり元気になっている。

 

しっかり休んで新たな気分で面白いことを企画してみたり、夏には一人でせっせと採っていたベリーやきのこを誘い合って皆で行く予定をたててみたり。

 

夏から秋への移ろいゆく時期というのは、フィンランドでは格別だと思う。8月、これから私は電気と水道のない島で過ごすことになっている。高い波、星空、たぶん私は夏の終わりをひしひしと感じることになるだろう。ほんのり寂しさを抱きながら、それでも島を裸足で歩き、電気がなくても長いあいだ本が読める夏ならではの時間をしみじみと楽しむのだろう。

 

 

(文章・写真 森下圭子)

6月 花の季節、私のりんごの木

この一か月でフィンランドの風景は一気に華やいだ。野の花はもちろん、庭や公園も色とりどりの花が咲いている。海辺のハマナス、通りがかりについ鼻を近づけてしまう公園のライラック、個人的にはりんごの花が咲くと日本で桜を見る時のような心持になる。

 

フィンランドでりんごの名産地といえばオーランド諸島。フィンランドにありながら自治領で、自治になって今年で100年になる。オーランド諸島ではムホウシュウランやキバナノクリンザクラなど他の地域でなかなか見ることのない野花が咲くこともあり、5月の終わりから6月にかけてが一年で最も美しいと人々はいう。この時期にりんごの花も咲く。

 

日本でも話題のSDGs(持続可能な開発目標)。フィンランドは今年のランキングで世界一になったけれど、日常を見回せば、人々の取り組み方や生き方にそれを垣間見ることができる。特に人口3万ほどのオーランド諸島では、より明確な形で表れている気がした。

 

例えばりんご。自然に優しく、かつ自分たちが無理をしない農園規模で利益を出す方法を考える。農園の概念に囚われず、自分たちの好きや得意を考える。そうだ、何種類ものりんごを育て、種ごとのジュースを作ろう。種によっては食べ頃より前に摘んでプレスすることで、スッキリしたジュースができる。個性的なりんごジュースを作り、さらにそれらに合うオードブルを作って、テイスティングをやったり、りんごのピクルスなど、ジュースやジャム以外の製品も開発する。蜂蜜づくりも欠かせない。

 

オーランド原種の羊を海辺の森で育てその地の自然を蘇らせようとしている人、家族経営の小さな規模で牛を飼いながらも自分たちでヨーグルトやチーズ、アイスクリームを作り、さらに夏にはカフェまでやってしまう家、自然の恵みを組み合わせた繊細な味で世界が注目するショコラトリーなど、食にまつわるだけでも、自然や環境と上手に付き合いながら、既存の価値観に囚われず、自分の得意を活かしながら新しいビジネスのありかたや生き方を実践している人たちがいる。

 

そして私はりんごの木を買った。これもまた先述のりんご農園がやっている取り組みの一つ。自分のりんごの木なんて生まれて初めてだ。これからは花だけでなく、実りの時期にも心躍りそうだ。

MicrosoftTeams-image (73).png

フィンランド種よりも小柄なオーランド原種のオーランドシープ。

MicrosoftTeams-image (75).png

タンポポの黄色が綿毛になる頃、菜の花の鮮やかな黄色があちこちを彩るようになる。

MicrosoftTeams-image (74).png

セイヨウネズの木が岩を這うように育つ。日常的に吹きつける海からの風の強さがうかがえる。

森下圭子さん

Keiko Morishita-Hiltunenさん

 

ムーミンが大好きで、ムーミンとその作家トーベ・ヤンソン研究のためにフィンランドへ渡り、そのまま住み続けている森下さん。今はムーミン研究家として、またフィンランドの芸術活動や、日本へフィンランドを伝える窓口として、幅広く活躍中。

bottom of page