

Pelikan(ペリカン)
おしゃれな若者に人気のエリア、ストックホルムのSödermalm(セーデルマルム)地区は、かつては労働者が多く集まったエリアということもあり、昔ながらのスウェーデン料理が味わえるお店が点在しています。 スウェーデン料理の老舗レストラン、「Pelikan(ペリカン)」は多くの...


MR CAKE(ミスター・ケーキ)
甘いお菓子をつまみ、お茶やコーヒーを飲みながら談笑するスウェーデンの伝統的な習慣、フィーカ(fika)。 そんなフィーカにアメリカのスタイルを融合させたカフェ「MR CAKE(ミスター・ケーキ)」は、昨年の9月に開店するやいなや瞬く間に人気店となったお店です。...


フィーカが増える季節、新たなスイーツ開拓
すっかり日暮れも早くなり、暗い時間が長くなってきたスウェーデン。 暗く、寒い季節になるとなんだかいつも眠気を感じ、そして甘いものが欲しくなりがちです。 スウェーデンのお茶習慣、「フィーカ(Fika)」はそんな悩みにうってつけ。 眠気覚ましにコーヒー!そして甘いもの!...


K-märkt Epicenter(コーメルクトエピセンテル)
以前にご紹介した書店、「Akademibokhandeln(アカデミーブックハンデン)」のStockholm Mäster Samuelsgatan(ストックホルム・メステル・サムエルスガータン)店には、カフェ「K-märkt...


シナモンロールがいっぱいの10月
先日10月4日はスウェーデンでは「シナモンロールの日」でした。 シナモンロールはお菓子とお茶を楽しみながら談笑する習慣、「Fika(フィーカ)」の代表的なお菓子の1つで、スウェーデン発祥です。 スーパーやカフェなどでは「Kanelbullens...


秋の実りのお裾分け
先日、友人の実家にお邪魔する機会があり、そこでたくさんのお裾分けをいただきました。 いただいたのは、すべて庭に実っているフルーツ! こちらの庭には、5種類のリンゴ、梨、プラム、サクランボ、赤カシスの木があり、まるで果樹園のような充実ぶり。...


心満たされる秋の森散策
街の木々も黄色く色づき始め、秋が訪れつつあるスウェーデン。 先週末、友人に誘われストックホルム郊外の森へ行ってきました。 これまで夏の森に行くことは多かったのですが、今回は秋の森、ということでどんな発見があるのか期待しながら、バスケットとベリーピッカーを手に森へ向かいました...


秋のファーマーズマーケット@Katarina Bangata(カタリーナ・バンガータ)
スウェーデンでは春になると各地で蚤の市、冬になるとクリスマスマーケットが開催され、各季節の恒例となっています。 そして、秋になると開催されるのが、地元の新鮮な食材が並ぶ「ファーマーズマーケット」です。 スウェーデンでは8月から、各地で早くも“秋の収穫祭”であるファーマーズマ...


「キャッシュレス社会」の新しい紙幣と硬貨
最近よくスウェーデンが「電子決済が最も普及した社会」、「キャッシュレス社会」として日本のメディアでも取り上げられ注目を浴びています。 実際に生活してみると、これが本当に便利なのです。 メディアでも取り上げられているように、スウェーデンでは支払いのほとんどがクレジットカードで...


イチゴを贅沢に味わう夏
先日6月6日は建国記念日だったスウェーデン。 首都・ストックホルムは5月から晴天の夏日和が続いていましたが、6日に限ってあいにくのお天気。 それでもこの日は国旗が掲げられ、街のあちこちに黄色と青のスウェーデンカラーがあふれるお祝いムードの一日でした。...